目次
ギター初心者のための7日間練習メニュー【7日目】【エレキギター編】
いよいよ今回が最終回です!
アコースティックギターを始めてここまでよく頑張ってこれました。
1週間ギターを続けられたならこれからも続けられると思います。
あと少し!頑張っていきましょう!
7日目の目標
- 8ビート系よくあるコードストロークパターンで「カノン進行」が弾ける
- 「虹の彼方に(オーバーザレインボウ)」のメロディが弾ける
練習科目
ギターナビの公式カリキュラム「ギターウィザード」から抜粋、省略する形で掲載していきます。
今回は下記の科目を使用します。
練習科目の解説
- 【リズム】・・・リズムのトレーニング、符割り、リズムギター、バッキングについて学びます。
- 【メロディ】・・・主にリードギター、メロディ、スケール、それに付随するテクニックを学びます。
【リズムギター】
カノン進行を弾こう
7日間の練習メニュー、最終課題はカノンのコード進行です。
いろいろな曲に使われている定番のコード進行であり、このコード進行から数多くのヒット曲が生まれています。
ギターを弾く限り必ずどこかで接する機会があるコード進行なので、これを機に覚えておきましょう。
ポイント
- Fコードは省略形でもOK
【メロディ】
メロディの最終課題は、「虹の彼方に(オーバーザレインボウ)」のメロディです。
今まで覚えたドレミファソラシド(Cメジャースケール)を使います。
いきなり5弦から2弦へと弦が飛ぶのでこの距離に慣れていく必要があります。
ポイント
- 曲のメロディは音階(スケール)を元に作られている。
スケールを知っておくとメロディを把握しやすくなる。
まとめ
7日間の練習メニューお疲れ様でした!
ギターを弾く最初の第一歩から、ドレミを覚え、簡単な曲のメロディを弾き、基礎的なコードを弾くところまで来ました。
改めて今回の目標を再確認してみましょう。
- 8ビート系よくあるコードストロークパターンで「カノン進行」が弾ける
- 「虹の彼方に(オーバーザレインボウ)」のメロディが弾ける
この7日間の練習で一番伝えたいことは、
基礎を学ぶことにより弾きやすくなる
ということです。
やみくもにフレットを押さえて弾くよりも、音楽のテンプレートを認識しながら弾く方が、後々楽になりますし、習得も速くなります。
ここでの練習が少しでもお役に立てれば幸いです。
これからも引き続き楽しくギターを弾いていきましょう!
健闘を祈ります!
究極の上達への近道、ギターレッスンを受けてみよう!
一番のギター上達への近道は、教室に通うこと、レッスンを受講することです。
- プロギター講師によるアドバイスが直接受けられる
独学の場合、できているかどうかの判断は、常に自己判断になります。間違っていてもそれは放置されます。
ギターレッスンを受講することにより、ギター講師とのキャッチボールが生まれ、間違っている点はすぐに修正し、遠回りを防ぐことができます。 - 独学でついた変なクセ、長年の勘違いを矯正、修正できる
我流で身に付いた変なクセの中には、今後、ある一定以上の上達が見込めなくなるような、深刻なものもあります。
ギターレッスンを受講することにより、クセを修正することができます。 - 定期的なレッスンによりギターが習慣化する
人との繋がりが生まれ、強制力が生まれます。
モチベーションが上がり、ギターが習慣化し、上達へと繋がります。
プライベートレッスンですので、決して無理な強制力ではなく、生徒様に合わせていきますのでご安心ください。 - 音楽経験が養われる
「視聴覚を観た」ではなく、ギター講師とのやりとりで「本物の音楽経験」が養われ、本物の技術として蓄積されていきます。
ギターナビでは無料体験レッスンをおこなっていますのでお気軽に検討してみて下さい。