教室全般 (19)

生徒様ご自身で登録カードを変更することができます。

受け取った定期請求書の支払い完了メール(件名「請求書の支払いが完了しました!(No.xxxxxx-R-xxxx)」)やカード情報の登録完了メール内の [支払い方法の更新] から、変更を行っていただけます。

 
Category: 教室全般

いいえ。発生いたしません。
最後の月のお月謝までのご決済で大丈夫でございます。

できます。
ただし下記の点ご留意くださいませ。

(1)あくまでもその月で消化できなかった場合の臨時での対応とさせていただきます。月またぎでの振替が頻発する場合はレッスンコースの変更をお薦めさせていただきます。

(2)講師側の裁量判断により不可となる場合もございます。

「サイト越えトラッキングを防ぐ」が原因になっている可能性があります。

「私はロボットではありません」が繰り返し表示される問題は、Safariのプライバシーとセキュリティ機能「サイト越えトラッキングを防ぐ」がオンになっていることが原因です。 サイト越えトラッキングを防ぐをオンにすると、ウェブにアクセスした際に生成されたCookie(クッキー)が異なるウェブサイト間で参照することができなくなります。 Appleはユーザーのプライバシー保護を重視し「サイト越えトラッキングを防ぐ」を実装しましたが、この機能をオンにすると複数のドメインで共通のCookieを参照する仕組み(Googleカレンダーの埋め込みなど)が正常に動作しない場合があります。

Category: 教室全般

はい。可能です。

担当インストラクターにその旨を伝えて、ご決済はその月のレッスン回数分でご決済くださいませ。

(例)4回レッスンコース以上の方の追加レッスンは

エクストラワンレッスン = ¥2750

で精算させていただきます。

はい。可能です。
本部までその旨メールでご連絡いただければ別のインストラクターをご提案させていただきます。

Category: 教室全般

その旨を講師に伝えていただければ結構です。当教室は生涯サポートですので、退会されたその後も、ギターのことで分からないこと、相談事があればなんでもご相談ください。

Category: 教室全般

その旨を講師に伝えていただければ結構です。休会の月は月謝はいただきません。

Category: 教室全般

印西教室

基本的にお月謝は現金でいただいております。

銚子教室

現金、ペイペイ、ペイパル、銀行振込、郵便貯金振込に対応しております。

オンラインレッスン

クレジットカード、ペイペイ、ペイパル、銀行振込、郵便貯金振込に対応しております。

とにかくお安くギターを楽しんでほしい!

まずその想いが強くあります。
実現させるために以下を実践、あるいは心掛けています。

  • たくさんの生徒さんに愛される教室を作ること
  • 半分自宅、半分教室(印西教室の場合)
  • 教室独自のカリキュラムを制作していること
  • 効率の良いシステムを作り教室全体で共有することなどです。
Category: 教室全般

台風、大雨、大雪、地震等の災害が発生した場合、レッスンを休講させていただく場合があります。その場合、教室側から各生徒さんにご連絡させていただきます。レッスンは振替となり、後日再度レッスン日を設けさせていただきます。

Category: 教室全般

はい。大丈夫です。例えば今月は4回レッスンで通っていて、来月は3回レッスンにする等、レッスン回数の変更は臨機応変に対応していきます。ただし、その月が始まってしまった分の変更はできませんのでご了承ください。必ずその月が始まるまでにご連絡くださいませ。

Category: 教室全般

はい。毎週何曜日何時からとレッスン時間帯を指定していただかなくても、レッスンごとに次回のレッスン日を指定していただく不定期のレッスンも可能です。

Category: 教室全般

事前にご連絡していただければ、レッスン日の変更をすることが可能です。レッスン日当日の急な変更、または、レッスン時間を過ぎてからの変更はキャンセル扱いとなってしまいますのでご了承ください。

Category: 教室全般

ご入会時に選ばれたレッスンコースの回数割で計算させていただきますので無駄なくスタートすることができます。

Category: 教室全般

はい。その1曲が弾けるようになるために、必要な練習方法が見えてきますので、それを優先的に、オーダーメイドカリキュラムを組まさせていただきます。

はい。まったく問題ありません。
当スクールでは、譜面の読めない方は、もちろんのこと、
タブ譜しか読めない方でも親切丁寧にお教えさせていただきます。
これから読譜力を高めたいという方には、サイトリーディングという
カリキュラムもありますので、対応させていただきます。

ギターナビは、格安料金、充実のカリキュラム、優しいインストラクターが自慢のギター教室です。
初心者の方から、ベテランの方まで、幅広く対応できます。千葉県印西市を拠点とし、オンラインレッスンも開講しています。

Category: 教室全般

はい。まったく問題ありません。
初めてのギター購入のアドバイス、アンプの使い方、日常的なメンテナンスなど、初心者の方にも分かりやすく、お教えさせていただきます。

オンラインレッスン (6)

いいえ。発生いたしません。
最後の月のお月謝までのご決済で大丈夫でございます。

できます。
ただし下記の点ご留意くださいませ。

(1)あくまでもその月で消化できなかった場合の臨時での対応とさせていただきます。月またぎでの振替が頻発する場合はレッスンコースの変更をお薦めさせていただきます。

(2)講師側の裁量判断により不可となる場合もございます。

はい。可能です。

担当インストラクターにその旨を伝えて、ご決済はその月のレッスン回数分でご決済くださいませ。

(例)4回レッスンコース以上の方の追加レッスンは

エクストラワンレッスン = ¥2750

で精算させていただきます。

  • クレジットカード
  • Paypal
  • ペイペイ
  • 銀行振込
  • 郵便貯金振込
     

上記に対応しております。(2021年6月時点)

ZOOM、スカイプに対応しております。

申し訳ありません。
レッスン時間外のスカイプ呼び出しには応じておりません。
レッスン時間定刻にインストラクター側からスカイプ呼び出しさせていただきます。

千葉印西教室 (7)

いいえ。発生いたしません。
最後の月のお月謝までのご決済で大丈夫でございます。

できます。
ただし下記の点ご留意くださいませ。

(1)あくまでもその月で消化できなかった場合の臨時での対応とさせていただきます。月またぎでの振替が頻発する場合はレッスンコースの変更をお薦めさせていただきます。

(2)講師側の裁量判断により不可となる場合もございます。

印西教室での対面レッスンではギターを貸し出しすることが可能です。

ギターナビの楽器レンタル

(1)お家への持ち帰りも可能です。

(2)ご自分で楽器を購入されるまでの間所持してもらっても結構です。

(3)お子さんの場合、成長に合わせて楽器を交換することも可能です。

(4)消耗品(主に弦交換)の料金のみご負担ご了承お願いします。

はい。可能です。

担当インストラクターにその旨を伝えて、ご決済はその月のレッスン回数分でご決済くださいませ。

(例)4回レッスンコース以上の方の追加レッスンは

エクストラワンレッスン = ¥2750

で精算させていただきます。

はい。ラウンジがあり、生徒さん、送迎の方が自由に使えるスペースとしております。

はい。可能です。
当スクールの生徒さんは、ほとんどレッスン時にレコーダーを持ち来んでいますし、私もそれをお薦めしています。自宅に帰った後に、「あれ、あの時のフレーズどんなだっけ?」という事態がなくなります。
また、自分の出した音を聴くことができるのも、録音のメリットです。
自分の音を客観的に聴くことで、上達は格段に速くなります。

印西教室

基本的にお月謝は現金でいただいております。

銚子教室

現金、ペイペイ、ペイパル、銀行振込、郵便貯金振込に対応しております。

オンラインレッスン

クレジットカード、ペイペイ、ペイパル、銀行振込、郵便貯金振込に対応しております。

千葉銚子教室 (5)

いいえ。発生いたしません。
最後の月のお月謝までのご決済で大丈夫でございます。

できます。
ただし下記の点ご留意くださいませ。

(1)あくまでもその月で消化できなかった場合の臨時での対応とさせていただきます。月またぎでの振替が頻発する場合はレッスンコースの変更をお薦めさせていただきます。

(2)講師側の裁量判断により不可となる場合もございます。

はい。可能です。

担当インストラクターにその旨を伝えて、ご決済はその月のレッスン回数分でご決済くださいませ。

(例)4回レッスンコース以上の方の追加レッスンは

エクストラワンレッスン = ¥2750

で精算させていただきます。

はい。可能です。
当スクールの生徒さんは、ほとんどレッスン時にレコーダーを持ち来んでいますし、私もそれをお薦めしています。自宅に帰った後に、「あれ、あの時のフレーズどんなだっけ?」という事態がなくなります。
また、自分の出した音を聴くことができるのも、録音のメリットです。
自分の音を客観的に聴くことで、上達は格段に速くなります。

印西教室

基本的にお月謝は現金でいただいております。

銚子教室

現金、ペイペイ、ペイパル、銀行振込、郵便貯金振込に対応しております。

オンラインレッスン

クレジットカード、ペイペイ、ペイパル、銀行振込、郵便貯金振込に対応しております。

ギターテクニック (12)

キーとは、ひとことで言うと、「その曲の中心の音」です。

私たちが普段聴いている音楽は「調性音楽」といって、「音のまとまり」が存在します。
その「音のまとまり」の中心の音がキーです。

体感的にキーの音は落ち着く感じがします。

「その曲の最初のコードがキー」は間違った認識ですので気をつけましょう。


ルート(Root)は日本語では根音(こんおん)と呼ばれます。
スケールや、コードの基準点、出発点です。
ルートの上に、別の音が積み重なり、スケールやコードが作られます。

スケールや、コードの最初についたアルファベットがルートを表します。

例:
(1)Cメジャー・スケール = Cがルート

(2)Dマイナー・コード = Dがルート
  • 基本練習も大事なのですが、それをメインに持ってくる必要はありません。
    まず、今の自分に差し迫ってることを練習しましょう。◎来週バンドであわせる曲
    ◎友達へ聴かせてあげたい曲

    など、締め切りのあるものから練習しましょう。

    そこで、自分の弾けないポイントが見つかるはずです。
    そうしたら、弾けないまま流してしまうのではなく、弾けない箇所の、弾けない原因を探ってください。

    左手が動かないのか。
    テンポに付いていけないのか。
    曲を憶えられてないのか。

    原因が分かったら、それを細分化して練習しましょう。

    指が動かないのであれば、指の練習。
    テンポが速ければ、テンポを落としての練習。
    曲を覚えられないであれば、曲をパートごとに区切って、各パートの繰り返し練習。

    ごく当たり前のことなのですが、ストレスを貯めない練習のコツです。

    そして、その細分化を繰り返していけば、どんな曲練習でも、最終的には、基本練習に行き着いてしまうのです。

    それが今、自分にとって必要な基本練習です。

    基本練習の為にギターを弾くのではなく、やりたい音楽から、基本練習を導きだしてあげるのです。

    「自分のやりたい音楽のために、この練習をしているんだ」

    という充実感が、基本練習とギターを楽しむことの隔たりを無くしてくれることでしょう。

はい。それは無理もないことです。一人で理論書を読破して、マスターした人はほとんどいないと思います。
本に書いてある知識だけ吸収して、そのまま進めていっても、途中で意味が分からなくなり、面白くなくなってしまい、挫折してしまうのです。

「これがフリジアンモード」
「メロディックマイナーの7番目の音から並びかえると、オルタードスケールになる」

などなど・・・。

何の役に立つのか検討もつかない理論もありますよね。

たとえ、理論書を全部読み終えたとしても、自分の音楽が前より良くなっているかどうかはわかりません。むしろ逆に縛られて、窮屈に感じさせてしまうかもしれません。

◎ 欲しい音があるから、このスケールを使う

ではなく、

◎ このスケールを使いたかったから並べてみた

という結果になってしまうかもしれません。
これでは音楽というより、単なる音の並びです。

今の自分に必要のない知識は、無理して吸収しなくてもいいのです。必要になってから吸収すればいいのです。

因数分解、元素記号、歴史の年表、学生時代にせっかく習った知識も、生活に必要でないものは忘れてしまい、足し算引き算、鍵の開けかた、扉の閉めかた、お風呂を湧かす手順などは決して忘れません。

さて、質問内容ですが、解決方法としては、本だけで全てを吸収しようとするのではなく、人を通して経験していくことが大事です。音楽仲間に尋ねるのもいいですし、教室に通い、先生に習うのもいいです。理論だけでなく、経験として、学んでいけるはずです。

個性は無くなりません。むしろ、より自由になることができます。

音楽理論と書くと、難しく聞こえ、拒絶反応を起こす方も多いですが、こう考えてみましょう。

音楽は、言葉と一緒です。

文法を意識しながらしゃべっているうちはマスターしたとは言えませんね。より自由に音楽語をしゃべれるようになるために、 音楽理論は存在しています。マスターすると、もうその理論は意識せず音楽をすることができます。当スクールでの音楽理論カリキュラムは、常に実践と隣り合 わせです。「学ぶ」ことと、「実践する」ことが、交互にやってきます。音楽理論を勉強しているという実感すら湧かないかもしれません。本で読むよりもずっ と簡単に、楽しく習得することができるでしょう。

そして最終的には、音楽理論に縛られず、自由になりましょう。

レッスン時におけるリズムトレーニングは、時としてギターを持たずに、手拍子を叩いたりしておこなうことがあります。ギター を習いに来ているのに、ギターを持たずにトレーニング、これに疑問を持たれる生徒さんも多いかと思います。しかし、ギターを持たないからこそリズムに集中 できるのです。音楽の三要素、メロディ、ハーモニー、リズムの中で最も大事な要素はリズムであると考えています。人間はリズムのズレは非常に敏感に感じと ります。どんなにギター歴が長くても、リズム感が悪ければ、素人の方にダメ出しされてしまうくらいです。
ギター教室に通う以上、楽器を演奏する人として最低限のリズム感は身に付けていただきたいという気持ちから、ギターを持たない状態でのリズムトレーニングを取り入れています。

「楽しむこと」と、「継続させること」です。1時間、時計を見ながら、苦しい練習するのではなく、楽しんでいたら、いつのま にか1時間過ぎていた、そんなギターライフが理想ですね。当教室でのテキストは、それを考慮し、作成されておりますので、楽しみながら継続させることができます。

当スクールでは、ブルースは推奨カリキュラムとして組んでおります。ですがこれは、ブルースギタリストになることを強要しているのではなく、一番簡単なジャムセッション能力を身につけるために、一番簡単な手段が、12小節のブルース進行だからです。これが出来るようになると、初めて会った人とでも、音でコミュニケーションをとることができます。楽譜にとらわれず、自分の好きなように弾いていい世界が、そこには広がっています。

はい。その1曲が弾けるようになるために、必要な練習方法が見えてきますので、それを優先的に、オーダーメイドカリキュラムを組まさせていただきます。

はい。なおります。
「このスタイルで何年も弾いてきたから、もう無理」
と諦める必要はありません。
新しいフォームを身に付ける気持ちで、標準的なフォームを身に付けましょう。「標準」を身に付けた後に、自分でどのスタイルをとるかを決めても、遅くはありません。

はい。まったく問題ありません。
当スクールでは、譜面の読めない方は、もちろんのこと、
タブ譜しか読めない方でも親切丁寧にお教えさせていただきます。
これから読譜力を高めたいという方には、サイトリーディングという
カリキュラムもありますので、対応させていただきます。

はい。まったく問題ありません。
初めてのギター購入のアドバイス、アンプの使い方、日常的なメンテナンスなど、初心者の方にも分かりやすく、お教えさせていただきます。