ドレミを英名(アルファベット)で覚えよう
ポピュラーミュージックやギターの世界では、ドレミファソラシドを英名(アルファベット)で表現することが多いので、まずは覚えていきましょう。
なぜ英名(アルファベット)で覚えるの?
- ギターのチューナーは「ド、レ、ミ」は表示されず、「C、D、E」などアルファベットで表示されるから。
- コードやスケールを表現する時に、英名(アルファベット)を使用するから。
- 楽器を演奏する人同士の会話で「Cメジャー」とか「Dマイナー」と言ったりするから。
なので、これからギターを弾く場合、英名(アルファベット)でドレミを覚えることは必要です。
ドレミはイタリア語
ドレミファソラシドは実はイタリア語です。
英語では、C、D、E、F、G、A、B、
ドイツ語ではツェー、デー、エー、エフ、ゲー、アー、ハー、
日本語では、ハ、ニ、ホ、へ、ト、イ、ロ、
です。
日本においても、英名(アルファベット)を使うのが一般的で、ハニホヘトはあまり使用しません。
(クラシックのキーを表現する場合には使用します。例:ハ長調など)
音名と階名
一般的に「音名」は「絶対的な音の高さ」を表します。
「CDEFGAB」は音名として使用されます。
「固定ド」ともいわれます。
それに対し「階名」は「相対的な音の高さ」を表します。
こちらは「ドレミファソラシ」を使用することが多いです。
「移動ド」ともいわれます。
その曲のルートを「ド」とする考え方です。
こうすると歌いやすく、移調(キーを変えること)にも柔軟に対応できます。
この音名と階名の考え方は、ギター初心者にとっては混乱を招くことも多いので、序盤は無視しておいてもかまいません。
まとめ
ドレミファソラシドとアルファベット、CからBまで、覚えることは7つです。
ギターをこれから弾いていくにあたり、長いお付き合いになりますので
少しづつでも良いので覚えていきましょう!
ギター上達の近道!専属インストラクターから習ってみよう!
ギターを独学で進める上でのデメリットは「常に自己判断」ということです。 また、「知識」のみが先行し、「経験値」が育ちにくいものです。 わからないことがあったらすぐに聞ける環境、次に自分がするべきことが見える環境、 それがプライベートレッスンです。 インストラクターとキャッチボールしながら前に進んでいきましょう。