目次
ギターの種類
ギターには一体どのような種類があるのでしょうか?
楽器屋さんに行くと、いろんな形やいろんな色のギターが置いてあり、その種類の多さに圧倒されますね。実際ギターは非常に多くの種類があるのですが、細かい種類は後々紹介していくことにして、ここでは大まかに2種類に分けて解説させていただきます。
電気信号で音を増幅させる、エレクトリック・ギターと、電気を使わずに、ボディの振動だけで大きな音を出す、アコースティック・ギターに分けることができます。
エレクトリック・ギター(通称エレキ・ギター)
ボディに、ピックアップというマイクが付いていて、そこで音を拾い、アンプから音を出します。 ポップス、ロック、ブルース、ジャズ、あらゆる音楽ジャンルで登場します。 クリーンなサウンドと、オーバー・ドライブ・サウンドと呼ばれる、歪んだ音が出せます。
アコースティック・ギター
電気を通さないギターをアコースティック・ギターと呼びます。大きな音量を得るため、ボディが空洞になっていて、真ん中にサウンド・ホールという穴があります。
フォーク・ギター(通称アコギ)
一般にアコーティック・ギター(アコギ)というと、このギターを指すことが多いです。フォーク・ギターとも呼びます。 ポップス、フォーク、弾き語り、ブルースなど幅広い音楽ジャンルで使われます。
エレアコ
一見アコースティック・ギターですが、ピック・アップを仕込んで、アンプに繋げて音を出せるようになっているギターをエレアコと呼びます。 アンプと繋がなければ、普通のアコースティック・ギターとして使えます。 ステージで弾いたりする場合は、大きな音量が必要になるので、エレアコを選ぶと良いでしょう。 アンプに繋ぐといっても、エレキ・ギターのように歪んだ音を出すことはやらないので、エレキ・ギターとエレアコは別物と考えてください。
クラシック・ギター
クラシック・ギターは、クラシック、フラメンコ、ボサ・ノヴァ、演歌などで使われます。昔は羊の腸(ガット)が弦として張られていたので、ガット・ギター、クラギとも呼びます。甘く、まろやかな音が特徴です。
エレガット
クラシック・ギターをピック・アップを仕込んでアンプに繋げられるようにしたギターをエレクトリック・ガット・ギター(通称:エレガット)と呼びます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ご自分の興味のあるギターはエレキでしょうか?アコギでしょうか?それとも両方?
素敵なギターと出会えるといいですね。
次回はさらに細かい種類に分類して解説させていただきます。
ギター上達の近道!専属インストラクターから習ってみよう!
ギターを独学で進める上でのデメリットは「常に自己判断」ということです。 また、「知識」のみが先行し、「経験値」が育ちにくいものです。 わからないことがあったらすぐに聞ける環境、次に自分がするべきことが見える環境、 それがプライベートレッスンです。 インストラクターとキャッチボールしながら前に進んでいきましょう。